東野小を創る会、事務局です。
本日予定されていました「東野地区合同防災訓練」は、雨天のため中止となりました。
2013年10月20日
【中止のお知らせ】東野地区合同防災訓練
posted by 東野小サポーターズ at 08:39| サポーターズからのお知らせ
2013年07月18日
夜間パトロール
7月16日(火)
学区内のパトロールを19時から行いました。
SFチックに光るパトロールライトを携えて、いざ出発!

まずは、北公園方面に向かいました。
最近、東野小でも、車と接触しそうになったり、
危険な場所でケガをされたお子さんがいらっしゃったとか。。。。。
さすがにこの時間は、小学生だけで遊んでいる姿は見かけませんでしたが、
身近なところで起こる事故ってやはりあるんですね。
いつも注意して過ごしたいと思います。

夜の東野地区は、ヤオコー周辺など明るい場所もありますが、
住宅地内にはこのように暗い場所もあります。車も結構通ります。
部活帰りの中学生を見かけましたが、「もし小学生が1人で。。。」
と思うと、ちょっと怖いくらいでした。

いよいよ夏休みが始まります。
小学生の保護者として、色々と悩みは尽きませんが、
防げる災いは防いで、安全に元気に過ごせたらなぁと願っています。
子供達には学校でもご指導いただいているようですが、
私達大人同士も声掛けあって、見守ることができたら素敵ですね。
皆様、よい夏をお過ごし下さい。
学区内のパトロールを19時から行いました。
SFチックに光るパトロールライトを携えて、いざ出発!
まずは、北公園方面に向かいました。
最近、東野小でも、車と接触しそうになったり、
危険な場所でケガをされたお子さんがいらっしゃったとか。。。。。
さすがにこの時間は、小学生だけで遊んでいる姿は見かけませんでしたが、
身近なところで起こる事故ってやはりあるんですね。
いつも注意して過ごしたいと思います。
夜の東野地区は、ヤオコー周辺など明るい場所もありますが、
住宅地内にはこのように暗い場所もあります。車も結構通ります。
部活帰りの中学生を見かけましたが、「もし小学生が1人で。。。」
と思うと、ちょっと怖いくらいでした。
いよいよ夏休みが始まります。
小学生の保護者として、色々と悩みは尽きませんが、
防げる災いは防いで、安全に元気に過ごせたらなぁと願っています。
子供達には学校でもご指導いただいているようですが、
私達大人同士も声掛けあって、見守ることができたら素敵ですね。
皆様、よい夏をお過ごし下さい。
posted by 東野小サポーターズ at 20:28| サポーターズからのお知らせ
2013年07月10日
クラス委員懇談会 議事録
7月6日(土)10時から会議室にて
・学年活動について、各学年で現段階での決定事項を報告していただいた。
◇1年生◇
親子でオセロ
9月26日3校時実施。1学期中に保護者への手紙配布。
◇2年生◇
消防体験
10月25日2・3校時実施。消防署の方を招いて、お仕事について話を聞く。煙体験。
◇3年生◇
アジャター(玉入れ)
10月25日以降で、調整中。9月中旬までにお手紙配布。
◇4年生◇
福祉体験
福祉センターに依頼中。白杖・車いす体験。10月最終週?
◇5年生◇
百人一首
5色百人一首を使用して、カラーで分けて対抗戦。
夏休みに覚えられるように、プリントを作成して配布。
◇6年生◇
百人一首
7月16日に打ち合わせ予定。
・学年活動時に託児をしてほしいとのご意見があった。
→現時点では難しい問題もあり、決断しかねる為、今年度は実施できないと回答した。
・学年活動をオープンスクール時に開催したいとの要望があった。
→教頭先生から、オープンスクールは通常の授業の様子を見せることが趣旨なので、学年活動は開催できないとご回答があった。
・児童文化振興イベントについては、4年生からのみご意見があった。
ダンス・ミュージカル・マジックショー・科学実験・餅つき・ゴスペル・大道芸・狂言・よさこい・
パントマイム・宮川彬良さん講演・和太鼓
◆校長先生のお話◆
手紙やメールでも情報を伝えているが、クラス委員さんからのクチコミも有効なのではないかとのことで、以下の内容のお話をして下さった。
交通安全について
・浦安市内(新町)で復興工事が進んでおり、下校時に車両に接触するという事故が発生した。
・子供が坂道を自転車で下る途中で女性とぶつかり、加害者となった子供の保護者は9500万円の賠償請求をされた。
・東野小でも、スケートボードを使用中に車道側に出て引かれそうになったり、危険な場所からの落下や、自転車走行中に転倒して骨折などが発生している。
→子供は危険予測できないので、家庭で安全について話し合うとよい。
災害について
・学校から各家庭に避難所マニュアル概要版を配布した。
・学校でも安全に関する学習をしている。
・電子メールは災害時の連絡ツールとして重要であるので、まだの方はメールアドレスを早く登録してほしい。
以上
posted by 東野小サポーターズ at 16:50| サポーターズからのお知らせ